来月、誘致促進協設立へ、ILCに関し市内の各種団体/陸前高田

▲ 陸前高田市内の各種団体などが協議会設立へ向けた準備会設立を承認した=高田町

要望・啓発活動展開


 陸前高田市ILC(国際リニアコライダー)誘致促進協議会(仮称)設立のための準備会は26日、高田町の市コミュニティホールで開かれた。市内各種団体の代表者らが出席し、設立の趣旨や協議会の構成団体となることなどを承認。2月に設立総会を開催することで一致した。
 準備会には、市観光物産協会やコミュニティ推進協議会、市老連といった各種団体、農林水産業、建設業関係団体など、同市で事業を展開する14の組織と市の代表者らが出席。陸前高田商工会が事務局を務めた。
 発起人である同商工会の伊東孝会長は、「北上山地への誘致実現に向けた活動は大詰めを迎えているところ。ILC誘致が決まれば、さまざまな分野で大きな波及効果が期待される。陸前高田としても協議会の設立によって要望活動を展開し、実現に努めたい」と述べ、昨年6月に気仙地区商工団体連絡会による「ILC誘致促進集会」が開かれたことや、有志による研修会などについて振り返り、準備会開催に至った経緯を説明した。
 この日は同協議会(仮称)の設立について、その趣旨や構成団体、会の規約、役員、活動内容等の素案について協議。暫定的に、伊東商工会長を協議会長に、金野靖彦観光物産協会長と、村上誠治コミュニティ推進協議会長を副会長に据え、2月15日(木)に同ホールで開催する設立総会で役員等を正式決定することとした。
 設立趣旨案によると、同協議会は、あらゆる分野の産業における新規需要拡大、ILC関連機材の輸送や保管・組み立て等の関連施設といった物流拠点機能を持つ地域として、道路交通網の整備の可能性などを見据え、多文化共生社会の形成により、人材育成や観光交流の増進、国際化の進展等が図られることを期待する。
 このため、設立後は市、市議会、国・県など関係機関に対する要望活動、市内での啓発活動、ILCについての調査・研究事業などに取り組むとしている。