豊かな自然 笑顔で満喫 天候に恵まれ活気 種山高原の山開き(別写真あり)

▲ 笑顔でハイキングに出発する参加者

 住田町や奥州市にまたがる種山高原の山開きは2日、同高原の物見山中腹にある種山高原キャンプ場で行われた。すっきりとした青空に恵まれた中、恒例のハイキングや郷土芸能披露、軽食販売などが行われ、幅広い世代の住民らが来場。宮沢賢治が愛した雄大な自然と空の魅力にあふれる種山も、いよいよ夏の観光シーズンに入り、にぎわいが期待される。

 

夏の観光シーズン入り

 

 北上高地の南西部に位置する種山高原は物見山、大森山、立石などの総称で、東西11㌔、南北20㌔に及ぶ。緩やかな稜線の準平原地形と冷涼な気候から、藩政時代は馬の放牧地として利用された。
 また、宮沢賢治がこよなく愛した高原としても知られ、風景や気象を題材に童話『風の又三郎』『種山ヶ原』、劇『種山ヶ原の夜』を残した。賢治作品の源泉となった岩手の自然景観「イーハトーブの風景地」の一つとして、物見山も国の史跡名勝天然記念物に指定されている。
 山開きは、住田町と奥州市で構成する種山高原観光協会(会長・小沢昌記奥州市長)が主催。自然を生かした憩いの場、観光地が整備された種山の発信などを図ろうと毎年開催している。
 レンゲツツジが咲き誇るキャンプ場での神事には、両市町の行政や観光、商工団体関係者ら約20人が参列。小沢会長の代理で出席した及川新太副市長は「今後もこの自然の良さを維持していきたい」とあいさつした。
 ハイキングは、すみた森の案内人(吉田洋一会長)の会員が先導。カッコウのさえずりやエゾハルゼミの鳴き声が響き、ヤナギの綿毛が飛び交う中を散策し、生息する動植物たちに理解を深めた。
 参加した世田米の菅野千枝子さん(81)は「種山を歩くのは久しぶり。みんなと話をしながら歩くのは楽しいね」と話していた。
 事務局によると、この日は地元内外から約1200人が来場。山開き恒例のジンギスカンや、地元団体の温かみが伝わる軽食販売が好評を博したほか、アウトドア体験を満喫しようとキャンプ用のテントも多くみられた。
 キャンプ場では、奥州市の「種山ヶ原太鼓」「奥山行山内ノ目鹿踊」や住田町上有住の「五葉念仏剣舞」の演奏披露や演舞も。訪れた人々は草地の上でくつろぎながら、青空の下で繰り広げられる伝統芸能を楽しんでいた。