住田の〝いいところ〟PR 生徒らが歌を制作 住田高校

▲ PV撮影を行う3年生の生徒たち

 住田町の県立住田高校(菅野誠二校長、生徒85人)の3年生7人が、同町をPRする歌『輝け住田』を作り、このほどPV(プロモーションビデオ)の撮影を行った。地域創造学の一環として取り組んできたもので、自然や人など住田の〝いいところ〟を盛り込んだ一曲となっている。PVは完成後、町営ケーブルテレビ・住田テレビで放送される予定。

 

地域創造学の一環

「自然」「人」など歌詞に

 

 地域創造学は、文部科学省による研究開発学校事業の一環。平成29年度に世田米小、有住小、世田米中、有住中、住田高の5校が指定を受けた。教育実践の中で浮かび上がる諸課題、時代に対応した新しいカリキュラムや指導方法の開発を目指し、学習指導要領等の国の基準によらない教育課程を編成・実践できる。
 住田高校は平成30年度まで総合的な学習の一環で取り組んできたが、昨年度からは毎週水曜日に地域創造学の授業時間を確保している。
 7月には、2、3年生が身近な地域課題解決や住田町のPRに向け、地域創造学で取り組む内容を示す構想発表会が開かれた。
 この中で、長谷川馨遥さん、古川くるみさん、菅野ひなたさん、新沼由唯さん、佐々木美月さん、大山澪さん、岡澤惟亜さんの3年生7人は、「歌が好き」という共通点があったことから、「『うたプロ』住田の名所を歌にする」とのテーマを掲げた。
 7人は夏休み明けから活動を開始。作詞に当たっては、校内のほか町内の小中学校を対象にアンケートを実施し、児童・生徒が思う住田の好きな所などを調査。300枚以上の回答用紙を集計した結果、自然に関する回答が多く寄せられたという。
 生徒たちは、アンケート結果と自分たちの持ち寄ったアイデアをもとに作詞に挑戦。歌詞は1番、2番に分かれており、1番は「ここは日本で一番大きな県 一山越えると小さな町が」と始まり「耳をすますと森や風がささやいている」「大きく流れる気仙川 そこに流れるあゆの群れ」などと自然に関する歌詞で構成されている。
 一方、2番は「すてきな笑顔がたくさん輝くよ」「人と人とが寄りそうあたたかさ」など、人の温かさを伝えている。
 作曲は、同校で音楽の授業を受け持つ講師・細田富士子さん(43)が担当。同校に赴任して2年目で、過去にも勤務経験を持つ細田さんは「やっぱり住田の魅力は自然と人」と語り、曲調も〝住田らしく〟仕上げた。低すぎる音や高すぎる音は使わず、幅広い世代が歌いやすいよう意識した。
 歌は7月中に完成したが、新型コロナウイルスの影響によって当初予定していた保育園でのお披露目が延期となったため、PV撮影を企画。
 住田テレビスタッフが同校で撮影を行い、生徒たちは校舎や川、山をバックに、自分たちが考えた振り付けで歌いながら、元気に明るく住田をアピールした。
 リーダーの長谷川さんは「子どもでも歌えるような、いい曲に仕上がったと思う。住田町の皆さんに聞いてほしいし、県内外にも広まって住田のことを知ってもらえれば」と話していた。
 PVは2週間ほどで完成するといい、完成後は住田テレビで放送。〝生歌〟のお披露目はまだ未定だが、生徒たちは「文化祭でも歌ってみたい」と意欲をみせている。
 『輝け住田』を生徒と一緒に歌ってみたいという人は同校の細田さん(℡46・3142)まで連絡を。