海を望む憩いの場に 20日に供用を開始へ 「みなと公園」完成間近(別写真あり)

▲ 20日からの供用開始に向けて完成間近のみなと公園

 大船渡市大船渡町茶屋前地区にあり、平成23年の東日本大震災で被災した港湾緑地「みなと公園」。県が発注し、昨年10月下旬から進められてきた整備工事は、今月20日(金)の供用開始に向け終盤を迎えている。復旧後の公園は、防潮堤を生かして築山を設け、頂上などから大船渡湾が眺望できる形状となっており、隣接する市の夢海(ゆめみ)公園と合わせた利活用も可能。震災後の新たな中心市街地における、憩いや住民交流の場となりそうだ。

 

津波被災受け県が復旧整備

 

 みなと公園は、大船渡港港湾計画に港湾利用者が休憩するための緑地として位置付けられ、大船渡湾に面した須崎川河口部の左岸側に位置。地域住民の憩いの場として利用されていたが、津波で大きな被害を受けて閉鎖していた。
 県は被災した公園の復旧を、「大船渡港茶屋前地区海岸環境整備工事」の一環として実施。海岸防護を目的とした防潮堤(延長約460㍍、TP7・5㍍)などの整備と併せ、海岸環境整備、保全と海岸の適正利用確保を図ることとした。
 施工は、花巻市の㈱たかしん興業が担当。事業費は約2億5000万円で、昨年10月24日に着工した。
 復旧する公園部分の面積は、震災前とほぼ同じ約0・35㌶。防潮堤を挟むように盛り土をして高さ7・5㍍の築山を造成し、頂上には大船渡湾内を眺望できる「展望広場」を設けた。
 海側には海を間近に感じられる「テラス広場」を配置し、階段やカラー舗装の園路で展望広場などとを結ぶ。園内に遊具は置かず、ベンチや太陽光発電式の街灯を設置した。
 公園のあり方や施設配置などは、大船渡市が平成28年度に開催したワークショップで市民らから寄せられた意見を反映。イベントなどの際には、臨港道路を挟んで隣接する夢海公園と一体した利活用も見込む。
 公園から茶屋前橋付近までの約500㍍間は、防潮堤に沿って盛り土、植生を行い、園路や階段(公園内も含む6カ所)を整備。防潮堤には「窓」も付いており、園路から海側を眺めることもできる。公園や園路整備などに要した盛り土は約1万立方㍍、張り芝約4200平方㍍、舗装は約4300平方㍍に及ぶ。
 工事は当初、今年3月15日までの工期だったが、防潮堤整備などとの兼ね合いで今月14日まで延長。現在、整備作業は仕上げなどの最終盤で、完成間近。今後は検査や県への引き渡しを経て、20日に供用を開始する。
 完成後は、海を間近に感じられる場として住民交流、憩い、観光での利活用が期待される。
 県大船渡土木センター復興まちづくり課の菅原透課長は「市民の皆さまには大変お待たせしたが、もうすぐ供用開始を迎える。展望広場は見晴らしがいい場所であり、憩いの場としてぜひ利用してほしい」と話している。