来春の営農本格化へ設立 農事組合法人「金成なるせ農芸」 大区画化の24㌶で作付け
令和4年11月15日付 1面

陸前高田市横田町の農事組合法人「金成なるせ農芸」の設立総会は13日、同町の横田地区コミュニティセンターで開かれた。金成地区のほ場約24㌶を大区画化する県の工事が本年度内に終了し、来春の作付け本格化を見据え、管理する地元の営農組合を法人化して計画的な農業経営を展開する。代表理事には佐賀徳治さん(75)が就いた。市内の農事組合法人は3組織目となる。(高橋 信)
組合員53人のうち、委任状などを含めて50人が出席。来賓の戸羽太市長は「1次産業は地域振興の重要な産業。ほ場を整備し、頑張ろうという地域の思いは大変心強い。行政としても働きやすい環境をつくりたい」と設立を喜んだ。
議事では▽定款▽借入金限度額▽役員選任——など5議案を協議し、可決した。
市内では内陸に位置する横田町は農業が盛んだが、金成地区はほ場が小区画で農道も狭く、営農の効率化や高齢化に伴う耕作放棄地の拡大が課題となっていた。平成30年、同地区の担い手組織となる金成地区営農組合が設立。令和元年度には水田を大区画化する県のほ場整備が始まった。
事業面積は約24㌶で、うち8・4㌶で今春作付け開始。来春にはすべての農地で作付けを展開していく。
主に稲作を手掛けるが、一部を使ってピーマンやアスパラガスなどへの転作も構想。農作業用の機械も計画的に導入し、スマート農業にも取り組んでいく。
佐賀代表理事は「担い手育成が大きな課題。ようやく法人化したが、スタートラインに立った段階。これから頑張っていきたい」と見据える。
役員は次の通り。任期は令和7年3月末まで。
▽代表理事=佐賀徳治
▽理事=船田秋美津、松田八郎、多田幸喜、畠山克輝、伊藤康夫、石川清、畠山修一、伊藤幸彦
▽監事=菅野祥一郎、渡邊雅宏