2024大船渡市議選/無風ムード打破なるか 告示まで残り1カ月 定数20に出馬予定19人
令和6年3月14日付 1面

任期満了に伴う大船渡市議会議員選挙(定数20)は、4月14日(日)の告示まで残り1カ月となった。東海新報社の取材に対して出馬の意向を明らかにしているのは、現職15人、新人4人の計19人。現職5人が不出馬を表明している。定数に届かず無風ムードも漂うが、告示直前まで構図が固まらない不透明な情勢が見込まれる。市選挙管理委員会は今月19日(火)午後2時から、市役所で立候補予定者説明会を開く。(佐藤 壮)
市議選は5月8日(水)の任期満了に伴うもので、昭和27年の市制施行から通算19回目。平成13年の三陸町との合併後は6回目、23年の東日本大震災発生以降では4回目となる。投開票は4月21日(日)。
現職と新人の出馬予定者を見ると、在住地区別では大船渡町が4人で、盛、末崎、赤崎、猪川、立根、日頃市から各2人。三陸町の綾里、越喜来、吉浜はいずれも1人となっている。
政党別では、無所属が現職11人、新人4人。日本共産党の2人と、公明党、国民民主党公認の各1人はいずれも現職。
昨年の段階で、東堅市氏(76)=無所属・三陸町吉浜、2期=と、紀室若男氏(72)=同・末崎町、4期=が今期限りで勇退する意向を表明。今年に入り、平山仁氏(55)=同・盛町、5期=が勇退意思を固めた。さらに、西風雅史氏(63)=同・三陸町綾里、1期=と、金子正勝氏(49)=同・大船渡町、2期=も不出馬を決めた。
現段階で新たな出馬の動きは表面化しておらず「無投票では」との声もささやかれ始めた。市議選で無投票となれば初となる。
告示1カ月前の段階で出馬表明者が19人にとどまる状況は、令和2年4月の前回市議選と重なる。前回は立候補予定者説明会後に新人2人が出馬を決め、21人による競争選となっただけに、今回も告示直前まで擁立の模索が続く不透明な情勢が見込まれる。
出馬予定の各陣営では、事務所開きを行うなど活動が本格化。現職陣営は任期中のつながりや実績をもとに支持固めを進めるほか、新人陣営は後援会組織の構築や地域回りに汗を流している。
前回選は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言下で、選挙活動でも従来とは異なる対応を迫られた。投票率は65・71%と前回選より9・99ポイント低く、過去最低を更新。1万人超が投票を棄権した。市民の声を市政に届ける身近な代表を送り出す選挙でもある中、市議会への関心低下に歯止めをかける取り組みも求められる。
さらに、不出馬を決めた現職5人と、任期途中に辞職した渕上清現市長、落選した新人1人の獲得票を合わせると、5500票を超える。今選挙でどのように動くかも注目される。
19日の立候補予定者説明会では、各種手続きや選挙運動用通常はがき、選挙運動用自動車の取り扱いなどが示される。参加できるのは、予定者やその関係者で、1候補2人まで。
参加希望者は事前に事務局(℡27・3111内線164)に連絡するよう求めている。
1日現在の有権者数は別掲。地区(住所)別の立候補表明者(五十音順)は次の通り(数字は年齢、丸数字は当選回数)。
【盛】
三 浦 隆 64 無現⑥
渡 辺 徹 53 無現①
【大船渡】
遠 藤 章 71 無新
岡 澤 駿 33 無新
小 松 龍 一 70 無現③
佐 藤 優 子 49 無現①
【末崎】
滝 田 松 男 76 共現⑤
宮 﨑 和 貴 50 無現①
【赤崎】
熊 谷 昭 浩 62 国現⑤
森 亨 54 無現②
【猪川】
今 野 善 信 72 無現③
森 操 68 公現④
【立根】
菅 原 実 70 無現①
山 本 和 義 64 共現③
【日頃市】
猪 股 明 廣 66 無新
船 野 章 72 無現⑤
【三陸町綾里】
伊 藤 力 也 63 無現④
【三陸町越喜来】
船 砥 英 久 62 無現③
【三陸町吉浜】
小 松 則 也 65 無新