初の10億円台に到達 ふるさと納税5年度寄付実績 市ホームページで公表

 陸前高田市は、令和5年度の市ふるさと納税寄付実績を市ホームページで公表した。同年度は6万7560件の寄付を受け付け、合計額は過去最高の10億810万円と、初めて10億円台の大台に到達した。
 5年度は前年度と比べ、寄付件数で14・5%、寄付額で23・4%それぞれ伸びた。
 納税者が選べる寄付金の使い道は、「子ども支援」「農林水産業・商工業などの振興」「給付型奨学資金事業」など10の分野を設けており、使い道別の金額最多は子ども支援の4億7138万円で、全体の46・8%を占めた。
 給付型奨学資金事業は、市が地元の有能な人材を育成しようと5年度に創設した制度。これに伴い、昨年11月、ふるさと納税の使い道にも新たに加え、寄付件数は1325件、金額は2065万円だった。
 ふるさと納税は、住んでいる自治体以外に寄付すると、税金の還付や控除が受けられる制度。生まれ育った古里などへの貢献、応援ができる仕組みとして創設された。全国的に利用は増加傾向にあり、総務省のまとめによると、令和4年度の実績は約9654億円、約5184万件で、ともに前年の1・2倍だった。
 陸前高田市は平成20年度に運用を開始。震災後の中断を経て、27年7月に受け付けを再開した。地元の障害者支援施設の利用者が返礼品のこん包・発送作業を担っている。
 寄付額は28年度から令和元年度まで、毎年4億円台で推移。新型コロナウイルス感染拡大後は「巣ごもり需要」の発生で寄付の流れが加速し、2年度は前年比60%増の約6億5000万円、3年度は同19%増の約7億7700万円、4年度は同5%増の約8億1680万円と伸ばした。


能登町の代理寄付691万円に 5月末で

 

 陸前高田市は、能登半島地震で被災した石川県能登町によるふるさと納税の寄付受け付け業務を代わりに行う「代理寄付」を実施している。5月末時点の寄付実績をまとめ、金額は691万円となった。
 代理寄付は、被災自治体のふるさと納税の事務作業について、他自治体が代行することで被災地の職員が災害対応に集中できるよう支援する仕組み。
 陸前高田市は2月5日から、能登町の代理寄付を実施。月別の寄付実績は、2月が253件435万円、3月が53件196万円、4月が16件30万円、5月が11件30万円だった。
 市は6月末まで、代理寄付を受け付ける。