3・6億円の消費促す 換金率は99・5% プレミアム券最終実績 陸前高田商工会

▲ 3月に行われたプレミアム商品券の販売会

中小規模店での使用5割超

 

 陸前高田市の陸前高田商工会(伊東孝会長)は、3月から9月までを使用期間としたプレミアム商品券の最終換金実績をまとめた。換金総額は3億6522万円で、販売総数に占める割合(換金率)は99・5%。中小規模店による換金率は5割を超えた。
 商品券発行事業は物価高騰対策の一環で、市から補助金を受けて実施。市民を対象に1セット7500円分(500円券15枚入り)を5000円で販売した。1セットのうち、6枚(3000円分)は中小規模店専用で、残りの9枚(4500円分)はスーパーマーケットやドラッグストアなどの大型店でも利用できるようにした。
 販売総数は73万3815枚(4万8921セット)。商品券取り扱い店舗から受け付けた商品券の換金枚数は73万434枚だった。 
 換金した商品券のうち、大型店で使われたのは34万7459枚で、全体の47・6%。一方、中小規模店は38万2975枚で、52・4%と半分を超えた。
 陸前高田商工会は、新型コロナウイルス禍で減退する購買意欲を高めようと、令和2年度から毎年、プレミアム率50%の商品券を発行。3年度の実績は換金額1億2717万円、換金率99・7%、4年度が同1億3425万円、同99・5%、5年度は同2億9959万円、同99・6%だった。
 今回は長引く物価高騰の影響を踏まえ、市民の家計負担軽減につなげようと、5年度と同様に一部商品券を大型店でも使えるようにした。
 同商工会の戸羽良一事務局長は「プレミアム率を50%付与した商品券が3億6000万円以上市内で使われ、家計の負担軽減、地域経済の活性化につなげられたと認識している。物価高騰は長期化しており、市内でも影響は大きい。各事業者の相談に応じながら、引き続き、国、県の経済対策などを注視していく」と述べた。